今回は8年前に登った金峰/瑞牆の百名山2座 (10/21)
今回は金峰山と瑞牆山のWです。8年前に百名山を中心に登っていたときは、
Wなんて想像もしなかった。
最近地図をよく見ると同じ地図上に2座が載っているではないですか。
メインは瑞牆山へ登りたく、金峰山と近いので瑞牆山荘からのWとしました。
金峰山への稜線に出てからは、朝のうちは遠くの山々も見えて、また遠くに
紅葉も見えて楽しい稜線歩きとなりました。金峰山山頂は広く、のんびりと
できます。少し早い昼食をとってから、瑞牆山へ向かいました。
◆金峰山山頂
◆瑞牆山
金峰山から瑞牆山へは八丁平を通る破線の登山道を通りましたが、踏み跡は薄く
マーキングはあるものの見落とし易く、迷う可能性があります。時間もほとんど
変らないと思うので、メインの登山道を通った方がいいと思う。
◆瑞牆山とバックに八ヶ岳(金峰山山頂より)
登山道の紅葉はほとんど終わっていたが、瑞牆山の山頂から下方に見える紅葉は
きれいでした。瑞牆山山頂直下の登山道は、きつい角度で岩場を登り続ける。
先週登った妙高の上りと同じく、後半に急登があると結構きつい!
記憶に薄いが8年前と、山頂直下の登山道や山頂の雰囲気も変ったように思う。
◆瑞牆山山頂
◆下方向の紅葉(瑞牆山山頂より)
◆金峰山(瑞牆山山頂より)
この人気の瑞牆山について短時間で登ることができる山だが、山頂直下の角度の
ある登山道はきつく、楽には登らせてもらえない。その反面、登り終えたときの
達成感は大きい(^^)
下山後、麓にあるラジュウム温泉に入ってから帰ってきました。
瑞牆山荘登山口 7:15
富士見平小屋 7:50
大日岩 8:47
金峰山山頂 10:03~10:50(47)
大日岩 11:42
八丁平 12:11
瑞牆山山頂 13:39~14:00(21)
富士見平小屋 14:56
瑞牆山荘登山口 15:20
登山時間 8:05(1:08)
【その他の写真はヤマレコ】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/slideshow.php?did=988830
« 大人気♪紅葉の雨飾山へ (10/16) | トップページ | Yさんと、のんびり多度山へ(中道⇒健脚コース) (10/29) »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1536159/68126939
この記事へのトラックバック一覧です: 今回は8年前に登った金峰/瑞牆の百名山2座 (10/21):
« 大人気♪紅葉の雨飾山へ (10/16) | トップページ | Yさんと、のんびり多度山へ(中道⇒健脚コース) (10/29) »
ダブルで登られましたか。
すっかり体調は戻ったようで
良かったですね。
私は今回は行ってはいませんが
考えていた山が同じ山がありびっくりしています。
またそのうちにと呑気に構えております。
週末は日曜日の方がより良さそうですね。
ちょっと様子を見ております。
投稿: こぶっちょ | 2016年10月26日 (水) 22時14分
おはようございます
懐かしい景色、瑞牆山頂の岩の端に四つん這いで恐々絶壁を眺めたのを思い出します(笑)
投稿: いかちゃん | 2016年10月27日 (木) 07時42分
高い所ではもう紅葉が終わりなんですか
最近は体調も回復のようで頑張っていますね。
投稿: 三面相 | 2016年10月27日 (木) 08時09分
標高の高い場所は紅葉は終盤ですか
里え降りだしてきてるんですね
足の具合良さそうですね、良かったですね
いやー健脚ですね毎回驚いてます。
投稿: imaipo | 2016年10月27日 (木) 14時41分
懐かしい山です。
10年ほど前に今頃の季節に登りました。
金峰山荘に泊まって起きたら薄く雪が積もっていました。
雪支度はしていなくて焦った思いがあります。
翌日瑞牆山に登って瑞牆山荘のほうに下りました。
今は腰と膝の調子が悪く山も一休みしています。
投稿: 西やん | 2016年10月27日 (木) 22時47分
今日は
Wで登られたのですか。
足が治れば流石ですね。
瑞牆山は山容が湖南アルプスに似ていますね。
投稿: ma_kun | 2016年10月28日 (金) 13時46分
こんばんは
そうですか、同じような山ですか・・・
紅葉の時期となると同じような山と
なりますね。
今年は痛風で出遅れたため、行きたい
ところだけに絞りましたので、人気の
山と重なることが多いですね。
ありがとうございました。
週末よろしくお願いいたします。
投稿: 三重の山男 | 2016年10月28日 (金) 18時55分
こんばんは
瑞牆山頂は少し後ろへ怯みますね。
四つん這いでしたか・・・(^^)
わかりますね。私も下を見るときは
重心を後ろにしてから、覗き込み
ましたよ(^^)
紅葉も少しあって楽しい山でした。
ありがとうございました。
投稿: 三重の山男 | 2016年10月28日 (金) 18時55分
こんばんは
体調はほぼ発症前に戻りました。
ただ、トレーニング不足だけは
どうにもなりませんね。
この当たりの高いところは紅葉は
終わっています。
低山はこれからだと思います。
ありがとうございました。
投稿: 三重の山男 | 2016年10月28日 (金) 18時56分
こんばんは
行きたい山だけに絞って登って
いますので、行くまでが遠くて、
折角行ったのに勿体無いので
色々登れるところへ登っています。
紅葉は里山の山頂へきております。
明後日はこぶっちょさんSF風さんと
御在所へ行ってきます。
ありがとうございました。
投稿: 三重の山男 | 2016年10月28日 (金) 18時56分
こんばんは
腰と膝の調子が悪いのですか、それは
ちょっと心配ですね。
ここへは私も久しぶりだったのですが、
稜線の眺望は新たな経験となりました。
単発ごとの山登りでは、わからない
稜線歩きも、これからは取り入れて
行きたいと思っています。
ありがとうございました。
投稿: 三重の山男 | 2016年10月28日 (金) 18時57分
こんばんは
登山口まで行くのが遠いため、
色々登りたくてWとなりました。
1つの山だけではもったいないと
思えるようになりました。
足の痛いときは、そんなことすら
思うことはありませんでしたが(^^)
ありがとうございました。
投稿: 三重の山男 | 2016年10月28日 (金) 18時57分
8年前とは、雰囲気が変わるでしょうね、山も人間も。
投稿: つばきだろ | 2016年10月30日 (日) 15時19分
30日はありがとうございました。
天気も良く紅葉を楽しむことができました。
武平峠も未踏でしたので今回歩くことができ
また新しい発見がありました。
また機会があればよろしくお願いいたします。
記事投稿いたしました。
投稿: こぶっちょ | 2016年10月31日 (月) 19時14分
こんばんは
考えてみれば、つい最近のことのように
思いましたが、8年は長いですね。
登山道が思っていたコースと変って
いました。覚え違いかも知れませんが。
いい山は、何回登ってもいい山でした。
それは変っていませんでした。
ありがとうございました。
投稿: 三重の山男 | 2016年11月 2日 (水) 00時52分
こんばんは
2日間ありがとうございました。
紅葉もそれなりに楽しめましたね。
今週に入って急に寒くなりましたね。
この土日の天候は本当に良かった~
急に寒くなって、体が慣れるまで
苦労しそうです。
またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
投稿: 三重の山男 | 2016年11月 2日 (水) 00時53分